保育者と手を繋いでトコトコ上手に歩いています。
後ろ姿が可愛らしく思わずカメラを向けてしまいました。
公園に着くと身体全身を使って坂道でゴロゴロと遊ぶ姿が。(お洋服汚れてしまいました…。)
太陽があったかい公園日和でした。
さいたま市緑区東浦和の小規模保育所 「のびっこ保育園 うさぎルーム」のブログ
保育者と手を繋いでトコトコ上手に歩いています。
後ろ姿が可愛らしく思わずカメラを向けてしまいました。
公園に着くと身体全身を使って坂道でゴロゴロと遊ぶ姿が。(お洋服汚れてしまいました…。)
太陽があったかい公園日和でした。
小さいお友達も大きいお友達もみんな頑張りました。
ついたお餅はみんなでこねこね。完成!
びょーんと伸びたお餅をみてみんな大喜び!でした。
公園では、寒さに負けず身体を動かし遊んでいる子どもたち。
そんな中可愛い姿を発見!
年明けは、保育者やお友だちとの再会を喜び合っています。
心が温かくなる姿でした。
お正月といえば…の福笑いを楽しみました。目隠しで視界を遮られると前後や左右が分からなくなり…「ああぁ〜」となりながらも繰り返し楽しみました。
お伝えしてある通り、まだ給食の時間も訓練中。
いつもなら、メイン料理、ごはん、汁物、デザートと盛り付けられるのですが、本日は災害時を想定して紙皿、紙コップで給食。 図らずもワンプレートに盛り付けられた給食はお子様ランチのようにも見えました。 紙皿、紙コップの肌触り、口触りがイヤで避難所等で食事がとれないお子様もいらっしゃるとか・・・。これが訓練?と思われる方もいらっしゃるでしょうが、将来出来るだけストレスを感じないようにできればという思いから「これも食器。」という経験をしていただきました。
開始直後のワンシーンです。
携帯電話から流れてくる「緊急地震速報」の音源を発災の合図として訓練中。
ササッと物が落ちてこない部屋中央に集まり、体勢を低くして防災頭巾をかぶる・・・。
本日はまだまだ続きます。
きりんぐみさんが歌と踊りのプレゼントを届けるクリスマス会。
本日は、ひよこルーム、うさぎルームのために送るクリスマスソング特集
最後は、保育者に「1曲踊ってく?」と誘われて「ウサギ野原のクリスマス」をみんなでおどりました。
そしてこの後、うさぎルームは「鉄は熱いうちに打て!」とばかりに1階のお部屋で楽器を使って遊びました!
作品展の時とは違う作品にお色直し。
黒バックに浮かぶスノードームはかわいらしくもありファンタジーでもあり・・・クリスマスにぴったりですね。
筋肉使ってみました。
午前おやつの後は、みんなでお絵描きタイム。
指先を使ってシール貼りも楽しみました。
久しぶりのボールプールも大人気です♪
本日、身体測定を行いました。
看護師から「お鼻」について大切なお話しがありました。
鼻水はティッシュで拭こうね!などいくつかお約束がありました。
どの子も真剣に聞いていました。