
いつもは使わない2階のお部屋で、ナーサリーのお友達の使うおもちゃで遊びました。
いつものお部屋には無い目新しいおもちゃは、2歳児さんの心をガッツりつかんでいました。あれもしたい、これもしたい、あれも触りたい、これはどうなっているの・・・楽しい時間をすごしました。

色々集めた食材を入れて、かき混ぜ、蓋をする。・・・きっと炊飯器のおもちゃだと思われますが、食材入れたらいい感じに料理が出来上がる多機能な最新調理家電に見えてきました。
さいたま市緑区東浦和の小規模保育所 「のびっこ保育園 うさぎルーム」のブログ
いつもは使わない2階のお部屋で、ナーサリーのお友達の使うおもちゃで遊びました。
いつものお部屋には無い目新しいおもちゃは、2歳児さんの心をガッツりつかんでいました。あれもしたい、これもしたい、あれも触りたい、これはどうなっているの・・・楽しい時間をすごしました。
色々集めた食材を入れて、かき混ぜ、蓋をする。・・・きっと炊飯器のおもちゃだと思われますが、食材入れたらいい感じに料理が出来上がる多機能な最新調理家電に見えてきました。
0歳児のお友達はトンネルで遊びました。
お風呂のように入ってみたり、くぐってみたり。
いい笑顔を見せてくれました。
からだを動かすあそびをしました。今日のテーマは「歩く」!
細い平均台や階段、柔らかいバスタオルの上、落ちないように転ばないようにそろりそろりと歩きました。
2歳さんは来週から「うんどうあそび」のプログラムが始まりますので、平均台や跳び箱などたくさん触れて楽しみました。
もうすぐこどもの日。
カラフルで可愛らしいこいのぼりが泳いでいます。
大きいシャボン玉、小さいシャボン玉にみんな夢中です。
待て待て〜!
元気に走って追いかけました。
たんぽぽが立派な綿毛になりました。
みんなでふぅ〜っと飛ばしました。
大きい葉っぱは おわん
小さい葉っぱは スプーン
上手にすくってごはんをよそっていました。
うさぎルームの緑の帽子でお散歩に出かける「大きなお友達」は、今年度からちょっとずつ、ちょっとずつ保育者と一緒にクレヨン、シール、絵の具等の色々な画材を使って作品をつくります。
本日は「てがた」をとっているところをパチリ!
筆で絵の具をこちょこちょ塗られて「うひゃ~!」な表情。
この色ナニ!!な表情 この色が今回の作品のキーポイントです。
うぁぁぁぁ~! 色に圧倒されて、自分の手じゃない気がしてきている表情。
さぁ、このまま手洗い場に誘導してもらいましょう。そーっとそーっと立ち上がります。
この「てがた」がどんな風にアレンジされるのかはお楽しみに。この時の「てがた」と特定できるてがたは、何年か経つと本当に貴重な宝物です。
ここ、ここに・・・!
木製レールをつないで長く長く列車を走らせたいそうです。
一緒に遊びたいお友達も見つかって、レールも心もつながっているようです。たくさんつないだらどの列車をはしらせますか?
プロの園児です。
力が抜けてリラックスしているうえに、自分の遊ぶおもちゃはしっかり確保!
そしてあくまで自然な表情。カメラを持って保育室に入るとスルリと良い位置に立っていらっしゃいます。さすが1年の経験値です。