水遊び

進化系というか、状態変化。中学生位で習ったアレです。大きな氷をタライに入れてもらって、興味津々。

丸いのや、角柱のものや。
触ってみたり、すくつてみたり

ヒンヤリした触り心地を楽しみ、だんだん溶けて形が変わることを不思議に感じているようです。

蒸し暑さを、少しでも楽しく解消しようと工夫しています。

楽しい水遊び

雨が止んでいる間に、水遊び!気温と湿度が高くて、走り回って遊ぶのは控えたい季節には、うってつけの遊びです。

顔にかかってもへっちゃら!
袖が濡れても夢中!
腰をおちつけて、

目が真剣!ガッツリ水遊びです。これから夏に向けてだんだん盛り上がるでしょう!

座り込んで、手元での遊びと思われるかもしれませんが、ものすごく集中するようで、この後お腹がよく空くようです。

雨の日も楽しい

本日の室内遊びは「電車ごっこ」。

長く、たくさんの車両を連結させた電車もあれば、ローカル線仕様に短い電車もあります。

保育者の信号が変わってSTOPになりたいような、抜けてしまいたいような・・・。

ドキドキの瞬間! 少々興奮気味です。

フラフープは、一車両一人、そして車両同士は専用テープで接続してあるので、いつも見ている電車や、電車のおもちゃの連結部分にそっくりなのもこの電車ごっこが盛り上がる秘訣なのでしょう。

ライフハック


独特な感触を楽しめるスライム遊び。


小さなお友達の遊び用に誤飲防止として、今回はジップロックの中にスライムを入れ、まわりをガムテープで留めています。
ジップロックの上からでも伝わる冷たさや不思議な感触に喜んでいました。

出待ち

電車です。駅が近いところで、みんなで出待ち出来るベストポジションがあるのです。待機時間から、すでにワクワクです。

ここは、ポジショニングが大切。さぁ!今日は、上りか、下りか!そして、客車か、貨物か?

貨物だぁ!迫力のアリーナです。

みんなで手を振ります。行ってらっしゃ~い!

公園遊具を楽しんできました。

キリン組さんとご一緒して中丸公園まで行ってきました。

しっかり歩いて、たくさん遊んできました。中でもみんなのお気に入りは、ミニクライミングが付いた複合遊具。色々手を尽くして登り、そこからジムだったり2本の滑り台や、トンネルと続いていく遊具は、体のすべての関節を動かして、手も足もいろいろな方向にのばして、縮めてとありとあらゆる動きをすることができます。